【動画付で書き方・記入例徹底解説】小規模事業者持続化補助金コロナ申請するならこれを見よ!

みなさん、こんにちは。

新型コロナウィルスが猛威を奮いはじめて、はや半年が経とうとしておりますが、みなさまの経営状況はいかがでしょうか?かなり多くの方が、事業に大なり小なりダメージを受けているかと思います。

しかし、そんな事業者に対して、政府から補助金がコロナ特別枠として例年以上に出ています。
もしコロナ危機を乗り越えるための新規事業を考えられているのであれば、積極的に活用していきましょう。

具体的には下記のような経費に対して使用することができます。

  1. HPの作成やリニューアル
  2. 広報費(SNS広告やチラシなど)
  3. 店舗の改装
  4. 新商品開発など

[5社限定]LINE相談でHPにも使えるオープニングイメージムービー制作無料!

(この他にも対象となる経費がありますので、詳しくは下記、あるいは公募要領のP28〜をご参考ください。)

弊社株式会社IWはこれまでに小規模事業者持続化補助金に5回応募し、5回とも採択されており、現在までの採択率は100%です。
その実績からわかった採択率をあげる小規模事業者持続化補助金の申請書の書き方のコツ、記入例、加点ポイントを、代表の増田がご紹介いたします。

「補助金申請したいけど、初めてなので書き方がわからない!」「採択されやすい書き方が知りたい!」という方はぜひ見てください。
他には載っていない記入例も記載しています!

補助金についても LINE相談ください!

補助金とは?

本題に入る前に、補助金とはなんなのか簡単に説明いたします。

より詳しく知りたい方は、中小企業診断士林幸一郎先生が解説していただいている動画をご覧ください。

補助金、助成金、給付金とは?簡単解説!

補助金とは、期間内に応募して採択されたら支給されるもので、審査があります。
基本的に返済義務はありません。
また審査に受かり補助金に採択されたとしてもすぐにお金がもらえるわけではなく、使った経費のいくらかを後払いしてもらえるというものです。

助成金とは、一定の条件を満たすことで必ず支給されるものです。
補助金と同様原則返済義務はありません。
キャリアステップ助成金など人材育成などのために、支給されることが多いです。

補助金と助成金の一番の違いは、補助金は審査があり、助成金は条件を満たしていれば必ずもらえるという点です。
補助金は審査の結果、不採択になる場合もあるので、申請書はしっかりとポイントを抑えて書く必要があります。

給付金は、ほとんど助成金と同様のもので、呼び方が違うだけのようです。
ちなみに今回混乱をきたした持続化給付金と、小規模事業者持続化補助金は全く別のものです。

主な補助金の種類

補助金の種類ですが、細かく言えば色々とあるのですが、小規模事業者でも使える主な補助金は下記の三つだと思います。

  1. 小規模事業者持続化補助金
  2. ものづくり補助金
  3. IT導入補助金

今回はその中でも小規模事業者持続化補助金について詳しく解説していきたいと思います。

小規模事業者持続化補助金とは?

小規模事業者持続化補助金。少し堅い名前ですが、持続化補助金と訳して称されることもあります。

早速、本補助金の基礎からおさらいしていきましょう。

詳しい内容はこちらの公式ページで確認してください。

小規模事業者とは?

まず対象となる小規模小規模事業者の定義です(小規模事業者持続化補助金公募要領から引用)

「製造業その他の業種に属する事業を主たる事業として営む商工業者(会社<企業組合・協業組合を含む>および個人事業主)」であり、常時使用する従業員の数が20人以下(商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5人以下)の事業者です。

公式にはこのように書いてありますが、わかりやすく要約すると下記になります。

  • 製造業、その他:従業員数20人以下
  • 商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く):従業員数5人以下

これに当てはまる企業は本補助金に申請することができます。

コロナ特別枠と一般型の違いとは?

今回コロナ特別枠が出ていると申し上げましたが、コロナ特別枠と一般枠の違いはなんでしょうか?

結論からいうと、補助額と補助率がこれまでと全く違います。

一般型

補助上限額:50万円まで

補助率:対象経費の2/3を補助

例:75万円分補助対象経費を使用→2/3の50万円が補助金として支払いされる。

コロナ特別枠

コロナ特別枠の場合、下記の新型コロナウイルスの影響を乗り越えるための投資の類型のいずれかに投資する必要があります。また補助率も投資する類型により変わります。

A:サプライチェーンの毀損への対応
B:非対面型ビジネスモデルへの転換
C:テレワーク環境の整備

補助上限額:100万円まで

補助率:
A類型のみ(対象経費の2/3を補助)
B・C類型単体、A類型とB・Cを組合せ(対象経費の3/4を補助)

例:
A類型のみ(150万円分補助対象経費を使用→2/3の100万円が補助金として支払いされる。)
B・C類型単体、A類型とB・Cを組合(133.3万円分補助対象経費を使用→2/3の100万円が補助金として支払いされる。)

さらに事業再開枠というものも先日新たにできました。

これは感染拡大防止の取り組みを行う事業者に対して、定額で50万円を補助するというものです。

ここまででわかったように、例年の倍以上補助金が出ています!
さらに通常は年に1-2回なのですが、今回は今決まっているだけでも4回行われることになっており、採択率も例年よりかなり上がっているようです。

つまり大チャンスということです。

募集締め切り

本記事を書いている6月10日現在は、すでに第2回まで終了しているので、これから申請を考えている人は第3回、第4回に向けて準備を進めていくことになります。

第1回受付締切 第2回受付締切 第3回受付締切 第4回受付締切
申請書類一式の

送付締切

2020年5月15日(金)
【郵送:必着】
※締め切りました。
2020年6月5日(金)
【郵送:必着】※締め切りました。
 2020年8月7日(金)
【郵送:必着】
 2020年10月2日(金)
【郵送:必着】
採択結果公表

 
2020年5月29日(金) 2020年8月頃予定  *調整中  *調整中
補助事業の

実施期間

交付決定日(※2020年2月18日まで遡及可能)から

2021年1月31日(日)まで

交付決定日(※2020年2月18日まで遡及可能)から

2021年3月31日(水)まで

交付決定日(※2020年2月18日まで遡及可能)から

2021年5月31日(月)まで

交付決定日(※2020年2月18日まで遡及可能)から

2021年7月31日(土)まで

実績報告書提出期限 2021年2月10日(水) 2021年4月10日(土)  2021年6月10日(木)  2021年8月10日(火)

どんな経費が対象となるのか?

前提条件として、補助対象となる経費は下記の3つの条件を満たしておく必要があります。

  1. 使用目的が本事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費
  2. 原則、交付決定日以降に発生し対象期間中に支払が完了した経費
  3. 証拠資料等によって支払金額が確認できる経費

補助金を受け取るには、補助事業実施期間中に実際に使用し、補助事業計画に記載した取組をしたという実績報告が必要となります。
ただし、今回の公募においては、特例として、2020年2 月18日以降に発生した経費を遡って補助対象経費として認められております。

補助対象経費として、認められる経費種類は下記です。

  1. 機械装置等費
  2. 広報費
  3. 展示会等出展費
  4. 旅費
  5. 開発費
  6. 資料購入費
  7. 雑役務費
  8. 借料
  9. 専門家謝金
  10. 専門家旅費
  11. 設備処分費
  12. 委託費
  13. 外注費

その他の注意事項に関しては、公募要領のP28をご覧ください。

補助金の使い道として、サービスのプロモーションや動画制作を考えられている方は下記もご覧ください。

申請に必要な書類とは?

申請に必要な種類は、補助金申請者が単独なのかそれとも共同で申請するのか、また法人なのか個人なのかで多少違います。

基本的には、申請書 様式1-4と電子媒体(USBなど)、貸借対照表および損益計算書(直近1期分)もしくは確定申告書などですが、ここで注意しないといけない点が一点ございます。

それは申請書類の様式1-4の内、一つは地域の商工会議所から出していただく必要があります。
ですので、早めに地域の商工会議所に相談にいくと良いです。
実際に応募する人が多くて、早めに相談しないと予約が取れない場合も出てきているようです。

申請に必要な書類に関しては、こちらの公式サイトに詳細が書かれておりますので、詳しくはこちらをご参照ください。

申請における加点ポイント、審査の観点とは?

審査を行うため、もちろん採択されるものもあれば、不採択になるものもあります。
ではその審査の観点とはなんなのか見ていきたいと思います。

  • 基礎審査
  1. 必要な提出資料がすべて提出されていること
  2. 「2.補助対象者」(P.22~25)・「3.補助対象事業」(P.26~28)の要件に合致すること
  3. 補助事業を遂行するために必要な能力を有すること
  4. 小規模事業者が主体的に活動し、その技術やノウハウ等を基にした取組であること

基礎審査の要件をすべて満たすものでなければ、そもそも採択されることはありませんので、お気をつけください。
審査における加点について公式によると下記です。

  • 加点審査
  1. 「新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り 越えるための取組として適切な取組であるか」
  2. 「『サプライチェーンの毀損への対応』、『非対面 型ビジネスモデルへの転換』、『テレワーク環境の整備』のいずれか一つ以上に関する取組を行 う事業計画になっているか」
    上記について、専門家による審査を行い、総合的な評価が高いものから順に採択を行います。

公式情報にはこのようにありますが、いまいち曖昧でこれでは具体的にどうすればいいのかわかりませんよね。

そんな方のために、今まで弊社が申請して採択された実績から得たノウハウを共有いたしますので、このまま読み進めてください!

いきなり申請書を書くな!まずは事業アイディアを整理!

ここまで補助金の基本をおさらいしましたが、ここでいきなり申請書に記入し始めるのはあまりおすすめしません。

なぜなら事業のアイディアを整理せずに申請書に記入した場合、審査員の方にとって非常に読みづらい申請書になってしまいがちで、それにより不採択になる確率が上がってしまいます。

ですので、今回は事業アイディアを整理する方法として弊社が採用している方法を共有いたします。

このやり方でないといけないということではございませんので、参考までにご覧ください。

経営者向け事業整理テンプレート経営者の地図®︎

こちらは中小企業診断士の林幸一郎先生が独自で出されている事業整理のためのテンプレートですが、考えをまとめるのにとても便利です。
5回に分けてわかりやすく小規模事業者持続化補助金の申請書の書き方、アイディアのまとめ方を紹介されています。

動画を進めながら、経営者の地図®︎を使って一緒に事業整理することをおすすめします。

林先生の経営者の地図®︎を無料ダウンロード

採択率をあげる経営計画書の書き方、記入例

それではようやく本題に入ります。

まずはこちらから小規模事業者持続化補助金の申請様式のダウンロードを行ってください。

様式が3-4つほどあるかと思いますが、初めて補助金申請する方にとって一番のハードルは、様式②の経営計画書を書くところだと思います。

実際、経営計画書を書いたことがない、採択されやすい書き方がわからないなど困っている方もいるかと思います。
そんな方はこちらの記事や先ほど紹介した動画をご覧いただきながら、進めてみてください。

最初の1-3Pの途中までは御社の基本情報などを記入する欄ですので、問題ないかと思います。

3Pの途中からの計画の内容に関して、詳しく後述します。

新型コロナウィルスの影響を乗り越えるための投資の類型

まず初めにコロナ特別枠の場合、下記の新型コロナウイルスの影響を乗り越えるための投資の類型のいずれかに投資する必要がありますので、どの投資類型になるか選択します。

上述しておりますが、補助上限額は最大100万円で変わりませんが、どれを選択するかによって補助率が変わりますので、ご注意ください。

A:サプライチェーンの毀損への対応(Aのみ補助率2/3)
B:非対面型ビジネスモデルへの転換(B・C単体 or 組合せ補助率3/4)
C:テレワーク環境の整備(B・C単体 or 組合せ補助率3/4)

補助率が高い方が自分の手出しが少なくて済みますので、基本的にはB・Cに属する投資に対して補助金を活用されることをおすすめします。

事業概要

自社の概要

まずは自社の概要という項目を作り、今までの事業の概要を書きます。
概要として書く項目は下記をご参考ください。

  1. 自社の簡単な経歴
    (いつ創業して、何をしている会社なのかなど)
  2. 誰の
    (顧客属性:地域、年齢、職業、ライフスタイル、企業規模、業界など)
  3. どんな課題・ニーズに対して
    (顧客の欲求や課題、〜したい、〜したくない)
  4. 何を
    (現在の商品ごとの販売シェア、売れ筋商品が満たしている顧客ニーズ、現在の価格など)
  5. どのように
    (現在の販売方法、現在の宣伝方法など)
  6. 自社のSWOT分析
    (会社としての強み弱み、商品・事業単体での強み弱み)

記入例(*あくまでも参考例としてご覧ください。)

2000年に個人事業主として創業し、2015年に法人成りし、現在に至る。○○県○○市に 店舗を構えて、海鮮系に特化した料亭を営んでいる。○○県産の食材を使用した料理を提供している。

お昼は地域の30-40代の主婦が多く、少し高めでもゆっくり過ごしたいという人たちが多い。
夜は、ビジネスマンたちの懇親会などで使われることが多く、比較的年齢層は高めである。

売上のシェアに関しては下記の通りである。

売上総額の大きい商品 利益総額の大きい商品
1位 本日のお刺身 ○万円 特上イカ刺身 ○万円
2位 サバの味噌煮 ○万円 和食定食 ○万円
3位 〇〇日本酒 ○万円 本日のお刺身 ○万円
4位 和食定食 ○万円 〇〇日本酒 ○万円
5位 特上イカ刺身 ○万円 サバの味噌煮 ○万円

売上全体の4割は、周辺に立地する企業の従業員と主婦層が訪れるランチ(単価平均1,500円)、残りの4割のうち約半分(2割)が6人以上による宴会、残り(4割)が5人以下の少人数による夕食。

現在の販促方法は、基本リピーター顧客に対するDM、および某ネット媒体による広告である。

当社の強みは、①数々の賞を受賞するほどの腕を持つ職人がいること、②創業より30万人を超えるお客様に利用していただいており、顧客データを所有していること ③○○県内の食材を仕入れ るルートを確保していること、である。

課題としては、今回の新型コロナウィルスの影響により、テイクアウトや通販などへの対応が差し迫られていることである。

市場動向

次に市場動向という項目を作ってください。
市場動向の項目では下記の点に関して、記入していきます。

  1. 市場規模と推移
    (市場の成長性がわかるように信頼できる公式機関、調査会社の情報を参照しながら記入)
  2. 具体的な顧客のニーズ
    (既存客の今までのニーズ、新規客のこれからのニーズなど)
  3. 競合の動向
    (大手企業の動向、直接競争する同業者の動向)
  4. 外部環境の動向
    (政治、経済、社会の動向。今回の場合With/Afterコロナでどうなるかなど)

記入例(*あくまでも参考例としてご覧ください。)

富士経済によると外食デリバリー、テイクアウトの国内市場は2019年以降も拡大傾向にあることがわかる。
また当データは新型コロナウィルス前のデータであるが、新型コロナウィルス発生後はより市場が拡大する可能性が高いと思われる。

このコロナ危機をきっかけにテレワークが進み在宅時間が長くなったため、「おうちご飯を充実させたい」という顧客ニーズが高まる可能性が多いにある。

弊社の競合他社も次々とデリバリー、テイクアウトに対応しているため、弊社も早急に対応し、With/Afterコロナに対応する必要がある。

経営方針

次に経営方針という項目を作ります。

  1. 経営理念・ビジョン
    (なぜ起業したのか、事業活動を通してどんなことを達成したいと思っているのかなど)
  2. 今後進むべき事業の概要
    (詳細の事業内容に関しては、別項目で作成します)

記入例(*あくまでも参考例としてご覧ください。)

弊社の経営理念は、「美味しいご飯で人々を笑顔にする」という食の原点であるシンプルな考え方であり、それは今回のコロナ危機により販売の仕方が変わったとしても、変わらないものである。

今後は、通販、テイクアウトに対応するため、通販サイトの構築とそのプロモーション、および通販、テイクアウト向けの新商品開発を本補助事業にて行う予定である。

新型コロナウィルス感染症による影響

ここの欄では、新型コロナウィルスの感染症の影響により、具体的に客数や客単価などがどう減ったのかを数字を用いて記入します。

記入例(*あくまでも参考例としてご覧ください。)

新型コロナウィルスの影響により、お客様の数が激減し、4月は9割減、5月は7割減となっており、ダメージは深刻である。消費者の購買行動もオフラインからオンラインへと急速に以降しており、オンラインへの早急な対応が求められる。

今回の申請計画で取り組む内容

ここが今回の申請書における一番のポイントです。

まずは事業名を30文字程度で書きます。審査員の方が見て、パッと目にとまり、一瞬で何をするかがわかるキャッチーなタイトル付が必要です。
(事業のタイトルですが、計画内容をまとめた後にもう一度再考することが良いと思います)

計画の内容ですが、下記のポイントを抑えると良いかと思います。

  1. 本補助事業を行う背景
    (コロナウィルスの影響により減少やそれにより出てくる新たなニーズなど)
  2. 事業コンセプト
    (一言で表すとどんな事業内容なのか)
  3. 商品・サービスのイメージ画像
    (イメージは絶対ではないですが、あるとわかりやすいです)
  4. 商品・サービスの概要
    (改めてどんなことを行うのか概要を記入します)
  5. ターゲット像
    (どんなターゲットなのか、地域、年齢、職業、ライフスタイル、企業規模、業界など)
  6. 顧客のベネフィット
    (その商品・サービスを購入・利用する顧客の明日がどう変わるのか記入します)
  7. 販路開拓の方法
    (どんな販促方法で、どんなスケジュール感で行うのか記入します。今回の補助対象経費がどこで使われるのかがわかるようにすると良いです)

記入例(*あくまでも参考例としてご覧ください。)

事業名:高級料亭による通販、テイクアウト対応でコロナに打ち勝つ!

新型コロナウィルスの影響により、多大なダメージを受けているため、急遽オンラインで売上をあげる施策を考える必要性がある。そのため、通販サイトの立ち上げ、通販・テイクアウト商品の開発、そのプロモーションを本補助事業で行う。

*商品のイメージ画像など

ターゲット:30-50代の女性でたまには良い食事をおうちでしたいと思っている市内在住の方

顧客のベネフィット:スーパーの買い物しての普通の食事に飽きている人が、高級料亭ならではの特別なお弁当をオンラインでお手軽に買うことができる。

販路開拓の方法:通販サイトを立ち上げ、SNS広告およびクラウドファンディングなどで宣伝広告を行う。

通販サイト制作:8月-9月
新商品開発:8月-9月
SNS広告:10月から

新型コロナウィルス感染症を乗り越えるための取組の中で、本補助金が経営上にもたらす効果

タイトルが長いですが、本補助事業を通してどんな効果があるのかを記入します

この場合の効果とは下記のようなことを指します。

  • 既存事業の客数が増える
  • 既存事業の客単価が上がる
  • 新規ビジネスができ、新たな収入源になるなど

ここにはできれば、数値目標をいれると良いです。

数値目標とは、売上、原価、売上総利益、販管費、営業利益などの項目が、1年目、2年目、3年目などどうなるのかなどです。

記入例(*あくまでも参考例としてご覧ください。)

本補助事業で制作した通販サイト、テイクアウトの売上目標は下記である。
今までなかったオンライン販売での収入ができ、オフラインでの通常営業の売上が戻ってくれば、より経営基盤が安定する。

1年目 2年目 3年目
売上高 3,000 3,500 4,000
原価 1,000 1,100 1,300
売上総利益 2,000 2,400 2,700
人件費 1,000 1,000 1,000
広告費 500 500 500
営業利益 500 900 1,200

支出経費の明細など

支出経費の明細に関しては、下記に参考画像を添付しております。

  • 経費区分の名称
    (広報費など。経費区分番号は公募要領のP28-を確認)
  • 経費の内容と必要理由
  • 経費内訳(単価×回数)
  • 補助対象経費
    (ここの税抜か税込かは、事業者によって変わります。詳しくは下記)
  • 補助対象経費のうち新型コロナウィルス関連投資額
    (※補助対象経費の1/6以上が、新型コロナに関する投資であることが必要です。)

*補助対象経費の税抜か税込かに関しては、御社が課税事業者であれば「税抜に○」、免税・簡易課税事業者であれば「税込に○」してください。

またその下の欄の補助対象経費の調達一覧に関しては一つ注意が必要です。

まず今回申請する補助金で1,500,000円使用する予定だとすれば、それを自己資金あるいは補助金、金融機関からの借入金のどれから調達する予定か書く必要があります。

また補助金は採択されてすぐに振り込まれるわけではなく、先に経費を使用して、実績報告書を事務局に提出して受理された後ようやく補助金を受け取ることができます。

そのため補助金額の分は先出ししておく必要があるため、それをどのような方法で調達するのかということが問われます。
それを右隣の補助金相当額の手当方法に記載してください。

申請から採択、補助金支給までの流れ

例年であれば、申請から採択 or 不採択結果通知まで1ヶ月程度かかります。

採択された場合、採択通知が届けられますので、その通知書に記載されてある採択日から補助事業がスタートということになります。

それから、事業を行い、事業が期間的に終了もしくは補助対象経費を使ってしまった段階で、実績報告書を事務局に提出します。

実績報告書は様々な証拠資料などを提出する必要があるため、何度かやり直しになることも多々あります。

実績報告書が受理されてから、大体1-2ヶ月程度で補助金が支払われます。

補助金についても LINE相談ください!

補助金を活用した動画制作・プロモーションならIW

ここまでで小規模事業者持続化補助金の書き方、記入例、コツを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

皆様もこの補助金制度を活用して、新型コロナウィルスの危機を乗り越えていきましょう!

弊社も補助金をこれまで5回/5回採択された実績がございますので、相談に乗ることができます。
またプロの経営コンサルの方にご相談したい場合、ご紹介いたします。

仮に補助金を活用して動画制作やSNS広告などのプロモーションを行いたいと考えられているのであれば、プロ仕様のクオリティの高い動画制作、SNS広告など行えますので、お気軽にご相談ください!

[5社限定]LINE相談でHPにも使えるオープニングイメージムービー制作無料!

関連記事

  1. ぜんちゃん、卒業・・

  2. Yoka Map Fukuoka 6月号の休刊のお知らせ

  3. 【新サービス】”PRomoter LinX”韓国人パワーブロガーと日本…

  4. 【2023年】新年明けましておめでとうございます。

  5. 株式会社IW 一周年を迎えました!!

  6. 2019年 新年のご挨拶と抱負

  7. ビジョン広告とは?効果やメリット・料金や事例を徹底解説

  8. 【2020年】新年明けましておめでとうございます。

記事更新を受け取る