新型コロナウィルス 感染マップ

【最新】中国新型コロナウィルス感染マップ・感染者数、SARS比較を徹底解説

こんにちは。

今中国武漢で発症した新型コロナウィルスが世界中で感染を拡大しており、日本でも感染者が出ていることから、最新情報の入手をどうやって行えばいいのか困る方もいらっしゃるかと思います。

そんな方のために、中国国内の感染者数の最新情報の調べ方、SARS、MERSなどと比べてどうなのかを解説いたします。

新型コロナウィルスとは

コロナウィルス

厚生労働省から引用

厚生労働省によると、新型コロナウィルスとは、発熱や上気道症状を引き起こすウイルスで、人に感染するものは6種類あることが分かっています。

そのうちの2つは、中東呼吸器症候群(MERS)や重症急性呼吸器症候群(SARS)などの、重症化傾向のある疾患の原因ウイルスが含まれています。残り4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)の占めます。

また中国のコロナウィルスの現状の対応について、まとめたのでこちらもご覧ください。

 

中国武漢で発症

中国 コロナウィルス 分布図

発症は中国の武漢という場所で、人口1,100万人という大都市で感染が拡大しました。

上記は中国国内の感染分布図ですが、武漢がある湖北省から、中国全土に拡がっていることがわかります。

現在、中国武漢は封鎖されており、中国人の団体旅行客も海外旅行禁止令が出ています。

中国武漢のとんでもない状態

様々なSNS含めたメディアで中国武漢の現状の動画があげられておりますが、いつもは繁華街並みに栄えているところが人っ子ひとり歩いていない、医者が平均睡眠時間2時間でずっと働かされている上に医療従事者の感染者も増加するなど、まるで地獄のような状況になっているようです。

二番目の動画には、武漢の病院内の様子も撮影されており、現地の悲惨な状態がわかります。

そして今回春節という中華圏の最大イベントである旧正月に重なったことで、中国はもちろん日本の観光業など様々なところに経済的なダメージを与えていることも事実のようです。

2020年2月18日現在の中国国内の感染者数・死亡者数

新型コロナウィルス 中国 感染者数 死亡者数

中国国内の新型コロナウィルス累計感染者数・感染の疑いがある数・死亡者数の推移は上記の図のようになっており、2月18日時点で、7万人を超える感染者数、そして1,700人を超える死亡者数を記録しています。

赤い点線が、累計感染者数。黄色い線が感染の疑いがある数。灰色が累計死亡者数となっています。

2月11日にぐんと感染者数が伸びていますが、ここ最近では黄色の感染の疑いがある数が減少傾向にあるようですね。

新型コロナウィルス 重症数 死亡数 治癒数

こちらの図は、新規の重傷者数、死亡者数、治癒数ですが、これをみると治癒数も伸びてきているので、少しずつ状況が改善していっているように見えます。

新型コロナウィルス・SARS・MERSなどとの比較

実際今回の新型コロナウィルスは、近年流行ったSARS、MERSなどと比べてどの程度強力なのでしょうか。

感染者数、死亡者数、致死率の数字面で比べてみました。

SARSとは

SARS(Severe Acute Respiratory Syndrome)とは、2002年11月から2003年7月にかけて、中華人民共和国南部を中心に起きた重症急性呼吸器症候群のことであり、いわゆるウィルス性の呼吸器疾患のことです。

MERSとは

MERS(Middle East Respiratory Syndrome)とは、中東呼吸器症候群のことで、2012年に初めて確認されたウイルス性の感染症です。中東の一部地域で感染が拡大しました。

新型コロナウィルスはSARS・MERSなどよりは致死率は低い?

累計感染者数 死亡者数 致死率
SARS  8,098名  774名  9.6%
MERS 2,494名  858名  34.4%
新型コロナウィルス
(2020年2月17日現在)
72,165名 1,774名  2.45%

このように見てみると、新型コロナウィルスは感染者数、死亡者数こそ多いものの致死率は、2.45%程度とSARS・MERSなどよりは致死率がかなり低いことがわかります。

それにしてもMERSの致死率は、約35%と圧倒的ですね・・

しかしながら、新型コロナウィルスは今もなお感染が拡大していっているので、全く油断はできません。

中国での最新情報はWeChatで調べることができる

中国国内での最新情報を得るためには、中国版LineであるWeChatでみることができます。

最新情報をテレビなどよりも早く得たい方はぜひ下記の見方をご参照ください。

WeChatのダウンロードはこちらからどうぞ

https://www.wechat.com/ja/

WeChatで感染者数・死亡者数の最新情報をみる手順

まず右下の「本人」と書かれてあるところをタップします。

次に「WeChat Pay」と書かれてあるところをタップしてください。

wechat

次に「Health」と書かれてあるボタンをタップします。

wechat 最新情報 コロナウィルス

すると、中国語ではありますが、感染者数、感染の疑いがある数、治癒数、死亡者数が書かれたページが出てきます。

詳しい統計などは、その下のページなどを押していけばみれますが、ひとまず感染者数などがわかれば、大体どれくらい拡大していっているか掴めるのではないでしょうか。

日本の新型コロナウィルスに関する情報は厚労省・首相官邸の情報を!

日本の最新情報に関しては、厚労省・首相官邸が出している情報を参考にして下さい。

厚労省のHP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

首相官邸のHP
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

とにかく早くこの新型コロナウィルスが終息することを願うばかりですね。

他にも何かお問い合わせ事項がございましたら、下記よりご連絡ください。

友だち追加

関連記事

  1. Yoka Map Fukuoka 6月号の休刊のお知らせ

  2. 【2023年】新年明けましておめでとうございます。

  3. インバウンド起業家ジェイノベーションズ大森峻太社長と株式会社IW増田が…

  4. 2019年 新年のご挨拶と抱負

  5. 【新サービス】”PRomoter LinX”韓国人パワーブロガーと日本…

  6. 株式会社IW 一周年を迎えました!!

  7. FM 福岡 Start up Radio!に弊社代表増田が出演いたしま…

  8. ぜんちゃん、卒業・・

記事更新を受け取る